インプラント
- トップページ
- インプラント
当院のインプラント治療について

インプラント治療とは
インプラント治療とは、何らかの理由で失ってしまった歯を、しっかりと噛めるように補う治療法で、歯肉の内部にある顎の骨にチタン製の人工歯根を埋め込み、その上に人工の歯を取り付けます。
チタンは約3カ月〜6カ月で骨と直接結合する性質があるため、より自然の歯に近いかみ心地と美しい歯を手に入れられる治療法と言えます。また、見た目についても、天然の歯とほとんど変わらない美しい仕上がりにできるので、インプラント治療を受けたことはほとんど気づかれません。
インプラント治療のメリット・デメリット
メリット
- 周りの歯を削らずに固定できる
- 入れ歯のように簡単にずれたり外れたりしない
- 天然歯とほとんど同じ力で噛める
- 歯茎や歯槽骨が痩せるのを防ぐ
デメリット
- 外科的な手術がどうしても必要
- 自由診療のため費用が高額になる
- 治療期間が4カ月以上かかるケースがある
- ケアを怠ると人工歯根が抜けるリスクがある
難症例にも対応可能

骨造成
顎の骨が足りない部分に患者さま自身の骨や骨補填材を充填し、メンブレンと呼ばれる人工膜で覆って骨を再生させる方法です。
歯を支えている歯槽骨の密度や厚み、高さが不足している場合、人工歯根を埋入するスペースがないため、インプラント治療を行うことができません。この問題を解決するために行います。
骨造成の成功率は患者さまの生活習慣や健康状態に左右されますが、成功すればインプラントをしっかり支えるための土台を作ることが可能です。骨の再生には数カ月を要しますが、これまで骨の不足でインプラント治療が難しかった方にも、自分の歯のようにしっかり噛める状態を取り戻せる可能性が高まります。

インプラントオーバーデンチャー
多くの歯を失ってしまい、身体的・金銭的な負担から全ての歯をインプラントにすることが難しいという方もいらっしゃいます。
当院ではそういった患者さま向けにオーバーデンチャーという方法にも対応しています。
インプラント(人工歯根)と入れ歯(義歯)を組み合わせた治療方法です。歯を失った箇所に、片顎、上顎または下顎に2~6本のインプラントを埋入し、その上にパーツと入れ歯を取り付けて使用します。インプラントを固定源にすることで安定性が高まります。
一般的な入れ歯と同じように、ご自身で取り外しもできるため、清掃や修理がしやすいのも特徴です。
治療の流れ
STEP 01
術前の審査、診断
CT画像や模型を用いて、インプラント処置が可能かどうかを診断します。
可能と判断できた場合は、インプラント体を埋入するときに使用する器具であるサージカルガイドを作成します。
STEP 02
手術
手術時間は症例によって違いますが、2時間〜3時間に及ぶこともあります。
手術では、歯茎の中に埋まっているインプラントにキャップをつけます。2次手術は必要な場合と不要な場合があります。
STEP 03
仮歯、本歯の装着
型取りを行い、アバットメントと呼ばれる支えになる部分と仮歯を作成します。仮歯を使って、歯茎の安定を図ります。こちらには2〜3カ月かかります。このあと、もう一度型取りを行い、セラミック、あるいは金属の被せ物を作成し、本歯を装着します。
STEP 04
定期検診
インプラントの処置が終了した後は、不具合や違和感がないか、定期検診にて確認していきます。
料金表
項目 | 価格(税込) |
---|---|
CT | 11,000円〜 |
診断料 | 55,000円〜 |
セラミック(白い歯) | 110,000円〜132,000円 |
金属の歯(銀歯) | 55,000円 |
インプラント体(フィクスチャー) | 275,000円〜 |
サージカルガイド | 55,000円〜 |
1歯あたりの合計 | 495,000円〜 |